
矯正歯科について
歯並びが悪いと歯磨きをしても磨き残しが増え、むし歯や歯周病のリスクが高まります。また、かみ合わせが悪いと消化不良を引き起こし、胃腸に負担をかける恐れもあります。 特にお子さまの場合は、十分に顎が成長できず、見た目のコンプレックスや永久歯が正しく生えないなどのトラブルも考えられるのです。 当院では矯正治療により、歯並びやかみ合わせの問題を解消し、患者さまの健康な毎日をサポートしております。一人ひとりの症例に合わせて、適切な治療プランのご提案が可能です。小児矯正はもちろん、成人矯正にも対応しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
歯並びが悪いことで起こる身体への悪影響
-
口腔疾患のリスクが上がる
歯が重なり合う場所は磨きにくく、溜まった汚れから細菌が繁殖します。お口の中が不衛生な状態になり、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
-
上手く発音できない
滑舌が悪く、発音に支障をきたしている場合があります。発音のしにくさ以外にも、滑舌が悪いために相手が聞き取りにくさを感じているなど、話すことにコンプレックスを持つ患者さまも少なくありません。
-
消化不良の原因になる
食べ物をうまく噛み切れず、消化不良を引き起こす可能性があります。胃腸への負担はもちろん、栄養の吸収がうまくできず、成長を阻害する恐れも考えられます。
-
顎の関節に負担がかかる
歯並びやかみ合わせの悪い状態は、一部にだけ強い力がかかりやすくなります。顎関節に負荷がかかり続けると、顎関節症を発症するリスクが高まります。
当院で取り扱っている矯正方法

マウスピース矯正
「矯正治療中の見た目が気になる」「痛みを抑えたい」などのご要望には、マウスピース矯正がおすすめです。マウスピースは透明で薄く、装着時に目立つ心配がほとんどありません。定期的に形が異なるマウスピースと交換し、少しずつ歯を動かしていくため、痛みが比較的少ない矯正治療が期待できます。また、ご自身で取り外しができ、食事や歯磨きの妨げにもなりません。 しかし、1日の装着時間を適切に守らないと、矯正治療による十分な効果を得られなくなる恐れがあります。矯正治療の成功には、患者さまのご協力が必要不可欠です。
治療期間の目安 | 3か月~8か月 身長が伸びなくなって永久歯に生え変わった時期 |
---|---|
治療回数の目安 | 1日20時間 開始までに1ヶ月半毎に3回、開始後6回~15回のご来院にて調整 |
-
メリット
- 見た目を気にせず矯正できる
- 取り外せるので衛生的
- 装着した時の違和感が比較的少ない
- 歯を抜かずにできる
- 型取り最初の1度だけ
-
デメリット
- 保険適用外の治療
- 症例によっては適用できないことがある
- 装着時間が短いと十分な治療効果が得られない
マウスピース型
カスタムメイド矯正歯科装置
「スマイルトゥルー(SmileTRU)」
「マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置(スマイルトゥルー)(SmileTRU)」とは、1回の型取りで、軽度の不正な歯並びを効率よく正確に改善していく矯正システムです。矯正医を含む専門チームが最先端のソフトウェアを使用して、歯を正しくきれいな位置にデザインします。透明なマウスピースのため、見た目を気にせず矯正ができます。
矯正歯科の料金
-
マウスピース矯正¥220,000~550,000
※症例により金額は変動いたします。